岐阜市 木部自然塗料 塗装
DATE 2015年11月19日 (木)
㈱南部建装の都築です。
今回は木部の保護塗料「osmo」オスモ塗りです。
植物油から作った自然塗料ということがあり、木部にも非常に優しい塗料となっております。
写真は私が柱を塗っているところです。規定は2回塗りです。今は1回目の塗装をしています。
この様な感じになります。味が出ます。
保護材ですが、着色のバリエーションもあり選べますよ。
~軒部天井~
屋根下の軒部天井(軒天)のオスモ塗りです。
一見でたらめに塗ってるかの様に見えますが、慣れてない人が塗ると非常に難しい塗料です。
なぜ難しいかと言うと、木が新しく、塗ったその時から木の中に塗料を吸い込んでしまいます。
そうすると、塗り重ね時に刷毛の継ぎ目が出てしまいます。一回出た継ぎ目は消えません!!
なので、塗料が吸い込む前。濡れている状態で塗り繋ぎをしていかなくてはいけません。
ご自身で塗られる場合でしたら、まずは1本を端から端まで塗る。なれてきたら、2本を端から端まで塗る。
さらに慣れてきたら、3本と増やしていくと失敗なく塗れると思います。
ここで、注意ですが、3本以上増やすと吸い込みの方が早くなってしまい、
せっかく綺麗に仕上がったはずが刷毛の継ぎ目が残ってしまい、台無しに!なんて事になりかねません。
欲張らずに3本くらいまでにしておくと良いかと思います。
こちらが塗り終わった光景です。
色もクリアーの透明から、着色では薄い色から濃い色までがありますのでお好みに合った物を選んでいただけると思います。
見ていただきありがとうございました。 ㈱南部建装 都築
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
